« October 2011 | Main

2日目 カフェ・カレドニア(名古屋)

 翌日、8時30分ごろにホテルを出発して、京都駅から在来線で名古屋へ。そこからさらに電車に乗り継いで高蔵寺駅で降り、歩いて20分くらいのところにある、今日の会場であるカフェ・カレドニアに到着。
 このカレドニアさんは、今年が営業初めて20周年の記念の年なんだそうです。

 到着したら、外でミッケとローゲルが楽器のチューニングをしながら待っていました。ウーロフはカフェの中でチューニング中。40人ほどのお客さんのほとんどがすでに着席されていたので、中はぎゅうぎゅう。ステージからすこーしだけ離れた、入口にほど近い席に座って、ライヴが始まるのを待ちました。今日もアコースティックでのライヴ。

 ミッケに一番近い席だったこともあってか、ヴィオラの音がいつも以上によく聴こえました。ミッケがどんなことをしてるのかが分かって倍楽しかった! 彼は本当に細かくて複雑なことをやってる。

 セットリスト。 

Em timme i Ungern
Rob's polska
Skräplandschottis
Carl Linnaeus polones
Tiliandermenuetter
Botanisten
Väsen Street
Eklunda polska Nr.3

Hagsätra Brudmarsch
Tunggus och Lintas
Bromanders 100-års polska
Hasse A's
Byggnan
Johsenfins Dopvals
Kapten Kapsyl

アンコール
Slängpolska efter Byss-Kalle

 終演後、彼らは東京へ急がなければならないため、割りと早々に会場を去りました。私も見送ったあと、名古屋駅に向けて移動。名古屋に着いて新幹線がちょうど到着したのが分かり、それに飛び乗りました。そのとき、ちらっとミッケのような人が遠くに見えたので、もしかして……?と思い、降り際に探してみたら、同じのに乗ってた! 声をかけてから私は新横浜で降りました。

|

1日目 磔磔(京都)

 さあ、追っかけの旅。
 一日休みをとって、お昼には京都入り。行ってみたかった神泉苑、中学の修学旅行で行ったはずなのに何も覚えていなかった二条城、そして京都御苑内の京都御所一般公開と、観光をしてから四条の磔磔へ。
 事前にTHE MUSIC PLANTさんがTwitterで、今日はアコースティックで演奏との告知があったので、そりゃもうエキサイトしまくり。私はアコースティック好き。

 磔磔へは初めて行ったのだけど、木造で天井も高く、人が触ってなのか、そこここの木が丸みを帯びて艶も出てる。響きに期待が高まる。ステージやや中央寄りで、前に置いてあるテーブル後方に着席。開場してしばらくしてからの入場だったのにもかかわらず、結構いい席に座れました。会場は満席。
 ステージに3人が出てくると、いつもそうなんだけど、自分がどこにいるのか分からなくなるというか、関係なくなっちゃう。彼らがステージに登場したときからそこはもうヴェーセンというバンドの空間・空気が出来上がってるの。だから、ここがカウスティネンだろうが、ウプサラだろうが、日本だろうが、まったく関係なくって、自分はただそこに身を置いているだけ、という感じ。一瞬にして攫われるんだよなー。
 で、今回のライヴ。最初の音を弾き始めたときから、響きの心地よさに感激。もう音に釘付け。結構ステージから近い場所だったからか、楽器が出す響きが直に伝わってきたのが良かった。最後までその音の素晴らしさにポーッとしちゃいました。あとで話をして、ウーロフが会場の響きをとても気に入ってるのが分かりました。
 セットリスト。前半後半の二部制。

Em timme i Ungern
Rob's polska
Skräplandschottis
Carl Linnaeus polones
Tiliandermenuetter
Botanisten
Väsen Street
Eklunda polska Nr.3

Hagsätra Brudmarsch
Tunggus och Lintas
Bromanders 100-års polska
Hasse A's
Byggnan
Johsenfins Dopvals
Kapten Kapsyl

アンコール
Slängpolska efter Byss-Kalle
Grannes Favorit

 終演後、3人に夏ぶりの挨拶。京都がいたく気に入ったようで、すごく良かったよー!と言ってました。ご飯を食べながら、いろいろな、わりとどうでもいい話をして楽しかった!
 
 全然関係ありませんが、某FBに出している写真のフィドルの構えをミッケに褒めてもらい、ちょっとビックリ。ただのポーズで全然弾けない、と言ったら驚かれました。
 弓の構えは、チェロを少しかじったことがあるのでその応用、あとは見よう見真似。でも全然弾けません。弾けたら楽しいんだろうなー、ということは分かってるのですが。

|

ヴェーセン、来日!

11月を迎えるにあたり、最大の関心ごとは、もちろんヴェーセン。2日から始まるツアーにドキドキワクワクしている方も多いことでしょう。
今年はラッキーなことに、カウスティネンで2回(ワークショップ入れて3回)、ウプサラで1回、とライヴを見たのですが、いつも以上にソワソワワクワクドキドキしてるのは何故でしょうか。
ああ、うれしくてたまらない!

今回のツアーは、京都、名古屋、東京2回、小諸と全5箇所で公演があり、そのすべてに行ってきます。本州の、しかも関東ー関西間の狭い範囲での移動だし、フィンランドやスウェーデンへ行ったことを考えれば楽勝すぎ。

明日は京都! 3人はすでに京都に入ってますよー! ライヴが楽しみ~!!

| | Comments (0)

« October 2011 | Main