« カウスティネン2日目 | Main | ヴェーセン、来日! »

カウスティネンに関するニュース

 Twitterで一部話題に出ましたが、先日カウスティネンに関するニュースが飛び込んできました。夏の旅のレポが終わってないのに載せてしまおう。

 中央オストロボスニア地方裁判所によると、今週月曜日(24日)、毎年7月にフィンランドのカウスティネンで行われている、カウスティネン・フォーク・ミュージック・フェスティヴァルの運営支持をしていた財団法人が破産。ソースは、ヘルシンギン・サノマト(Helsingin Sanomat)。英語フィンランド語。HSの記事をさかのぼって見てみたら、10月17日には財団法人の債務再編に関するニュースが出ていたので(記事→フィンランド語)突然、ってわけでもなかったようです。まあ、「危ないらしい」という噂は、もう2006~07年ごろから耳にしてましたし、2005年から行きはじめて、徐々に徐々にプログラム数が減っていましたし、2009年はプログラムを見て「少ないなあ」という感想が思わず口を出ちゃったのを思い出しました。そんなんだったので、ニュースを聞いて「とうとう、か」というのが正直な感想でした。
 それにしても、詐欺の疑いがあるとして経営陣は警察の捜査を受けているとのこと。ちょっと穏やかじゃない。

 ちなみに、今年からは別団体(Pro Kaustinen RY)によって運営されていました。
 私はこの事実を知らずに今年もカウスティネンへ行ったけど、実は今年のプログラムやもろもろの手続きに少しだけ違和感を覚えていました。初めて行った年から毎回宿泊に関する連絡は、いつも同じ人が対応してくれていたのに(どこまでホントか分からないけど、手配をお願いするメールを送ると「あなたのこと、覚えてるわよ!」と必ず書いてくれていた女性)、今年は宿泊連絡先のメールアドレスがまったく違っていて、署名には知らない会社名が入っていたので、専門の会社を入れたシステムに変えたのかな?と思っていました。チケットについてもそう。手配は問題なかったけど、受け取ったときにチケットにLipputoimistoとあって、今までチケットオフィスが入ったことってあったんだっけ?と思ったりしてました。プログラムに関しても、不思議に思っていたことがあったけど、今回のニュースでもろもろすべてが腑に落ちました。

 とはいえ、運営団体が変わってもカウスティネンのフェスティヴァルは続いていくようだし(大変喜ばしい!)、アーティストたちが元気で、ステージでは素晴らしい演奏をしてくれて、観客はそれを聴くことができるという、みんなが幸せであれば問題ナシ。今後どうなっていくかは分からないけど、良い方向へ行くといいな。

|

« カウスティネン2日目 | Main | ヴェーセン、来日! »